【他の主体との連携】「ペットボトルキャップで ピンクッションを作ろう」開催レポート
東京都立農業高等学校服飾科とプラッツの共催事業として、ペットボトルキャップを使ったピンクッション作りを10月22日に開催しました。
かわいいピンクッション作りと講師の生徒さんとの交流など、参加者はどんどん笑顔になり、楽しい時間を過ごすことができたようです。
カラフルなピンクッション作りスタート
早朝9時15分からの開催にもかかわらず、15人の皆さまが参加しスタートしました。4つのグループに分かれ、それぞれのグループに講師の生徒さんがついて、作業開始です。ピンクッション作りで使用する丸く切り抜いたカラフルな布、針、糸、化繊綿、キルト芯、ボンド、糸切りばさみ、ペットボトルキャップなどが机にならび、生徒さんが笑顔で作り方の説明をします。材料、各種道具など、すべて農業高等学校服飾科から提供いただきました。
ピンクション作成中
ピンクッションの上部分に、綿をつめて、だんだんと完成品のピンクッションに近づいてきます。グループで、わきあいあいと楽しい時間を過ごします。
そろそろ完成!
服飾科の生徒さんから、丁寧にやさしく作り方を教えてもらい、作品はそろそろ完成しそうです。最後は、綿を入れた上部分と下のキャップ部分を縫い合わせ好みのレースをボンドで張り付けて完成です。
完成したピンクション
カラフルなピンクションが個性豊かに完成しました。
参加者の感想
・かわいいピンクションができて心も華やぎました。お部屋に飾ったり、プレゼントにしたり、色々活用できそうです。ステキな企画、うれしく、ありがたかったです。ご一緒したテーブルの方々との交流も楽しかったです。
・孫におしえていただき、うれしさ、楽しさも倍でした。
・とても楽しいひと時でした。ていねいに教えていただいたり、学校や文化祭のことも伺えて良かったです。
・お話できて、交流を深めることができ楽しかった。
・また、この様な企画があれば、ぜひ参加してみたいです。


