イベントレポート2023年はこちら
-
【市民活動専門講座8】「NPOの後継者に聞く!持続可能な団体運営のコツ」開催レポート
先日開催された専門講座の第8回では、持続可能なNPO運営の重要性とその方法について学びました。講師は、NPO法人フュージョン長池の代表、また八王子市で様々な地域活動に参画している田所喬さんです。多彩な経験から得たノウハウに、参加者の皆さんは大きな刺激を受けていました。 -
第6期つなぎすと府中養成講座 開催報告
様々な「地域課題」を解決するためには、人と人、人と組織、組織と組織がつながって得意を活かし合う「協働」が効果的です。日々暮らしている普段のまちでの活動をより活発にするために、「協働」のノウハウを学び、新しいネットワークを作って、つながりを紡いでいく。そんなコーディネーター(つなぎすと)を養成する全7回からなる「つなぎすと府中養成講座」が今年もスタートしました!月1回のペースで7月から12月まで続く本講座をお伝えします! -
第12回市民協働推進シンポジウム「大切な人を亡くして、生きていくということ~グリーフケアでつながるまちへ~」開催しました!!
いつか誰もが経験するかもしれない、大きな悲しみ……。大切な人との死別は、心や体にさまざまな変化をもたらします。グリーフケアとは、そんな悲しみの中にある人に寄り添い、サポートすること。
心に穴が空いたとき、人と人とのつながりの中で、自分自身をケアする力を育てることができます。そんな仕組みがあちこちにある豊かなまちを目指して、少しずつ、でも着実に今、グリーフケアの輪は広がっています。 -
みんなでつくる交流の場@プラッツ
プラッツのフリースペース(市民活動交流スペース)を使って、皆さん自身が決めて始める「市民によるコミュニティカフェ」をつくる講座です。 -
【市民活動専門講座7】「広報の本質を知り、『伝える力』を身につける!」開催レポート
10月6日、「広報の本質を知り、『伝える力』身につける!」、市民活動専門講座を開催しました。情報社会の中で「伝える」とは何か、その真髄を探る本講座では、市民活動団体からNGO、企業の広報担当の方まで、多彩な参加者が参加。講師として、NPO法人Mブリッジ代表理事で広報のエキスパート、米山哲司さんにお越しいただきました。 -
【市民活動入門講座】「府中を知る~自然編~武蔵台緑地保全活動について学ぼう!」開催レポート
武蔵台緑地は、この地域本来の自然環境を残す貴重な緑地です。地域の自然環境と生物多様性を保全し、市民にとっても快適な緑地をつくるために活動している、武蔵台緑地保全ボランティアにご案内頂き、緑地の魅力をさぐる講座を開催しました。 -
プラnet×団体交流会 9/23開催報告
プラnet(プラッツが運営する市民活動のポータルサイト)登録団体を対象に、プラnetの基本操作と交流会を兼ねて開催しました。プラnetの便利機能を体験したり、参加団体同士で情報交換を行い、有意義な時間となりました。 -
Together2023(学生×市民活動団体)実施報告
学生と市民活動団体が力を合わせ、イベントの企画から当日の運営までを行うプログラム「Together2023」。活動にまつわる取り組みやイベント当日の模様をお届けします! -
「第60回府中市商工まつり」に出展しました
大國魂神社境内で8月5日~6日に行った「府中市商工まつり」への出展は、多くの来場者で盛り上がり、沢山の笑顔と出会いました。 -
【市民活動専門講座5,6】「スマホでできる! はじめての 『活動PR』動画作成講座」開催レポート
言葉だけでは伝えきれない私たちの活動をすべて届けてみませんか?身近な人の共感から地域にファンを増やす「活動PR」動画を楽しく作ってみたい方向け講座を、全2回で開催しました。 -
【学ぼう!法人選択とインボイス制度】NPO・SBガイダンス
「プラッツ NPO・SB/CB設立運営ガイダンス」
NPOって? 一般社団法人って? 法人の選定について、および団体活動においてインボイス制度の法制化で気をつけることを学びました。 -
Googleフォーム活用術×団体交流会 7/23開催報告
2023年度第2回プラッツひろばは、Googleフォームを用いた団体交流会を実施しました。イベント受付やアンケート集計が簡単に出来るGoogleフォームの活用方法を知ることと、参加団体どうしが交流を図ることが今回の目的でした。Googleフォームの作成はグループワークで行い、サポーターとしてプラッツの(元)インターン生や近隣大学の方々にご協力いただきました! -
【ソーシャルビジネスラボ イベントレポート】プラッツ in 府中ストリートテラス
憩いの場として親しまれている「府中ストリートテラス in けやき並木」に、ソーシャルビジネスラボに登録してくださっている事業者のみなさんと出展しました! - 【市民活動専門講座4】「企画力で差をつける!!人が集まるチラシ作成のコツ」開催レポート
- 【市民活動専門講座3】「イマから使える!心に届ける広報写真の撮り方」開催レポート2
- 【市民活動専門講座2】「イマから使える!心に届ける広報写真の撮り方」開催レポート
-
【市民活動入門講座】「府中を知る~歴史編~」開催レポート
市民活動入門講座「府中を知る~歴史編~」(全3回)を開催しました。
第1回は大國魂神社神主さん、第2回は英太郎さんを講師に迎え、府中市観光ボランティアの会の協力を得て、歴史を学び、現地を散策という内容で実施。第3回は、参加者同士が府中のお勧めスポット等を共有する交流の時間。最後に府中市観光ボランティアの会から活動案内がありました。
-
【市民活動専門講座(1)】「そして、今ココ! 〜実践例から見えてくる団体のつくり方・育ち方〜」開催レポート
今年3月まで府中市市民活動センタープラッツの館長を務めていたNPO法人エンツリー理事長の吉田恭子さんから団体の立ち上げから今日に至るまでの運営や活動についてお話をしていただきました。話しの中からヒントをいただきつつ、それぞれの団体の課題や悩みをその場で共有し、あらためて考えました。 -
プラッツひろば×プロボノ×インターン企画 4/22開催報告
2023年度第1回プラッツひろばは、インターン生のアイデアを取り入れた企画を実施。プロボノをもっと団体の方に活用してほしい!というミッションを達成するため、インターン7期生・辻が取り組んだ様子をレポートします。 -
ちょこっとプロボノ@府中 成果報告会 2/10開催報告
2023年度「ちょこっとプロボノ@府中」に参加し、団体のお困りごと(プロジェクト)をプロボノワーカーと共に解決した2団体から、成果と取り組みについて報告がありました。 -
講師育成派遣事業・NPO法人Pendemyデジタル教育ラボ「2035年の未来予想図」3/4開催報告
テクノロジーの進歩で大きく変わる近未来。その中で子どもが幸せに生きるため、どんな教育が必要か?親として何ができるのか?を深く考えるワークショップを開催しました。
※「NPO法人Pendemyデジタル教育ラボ」は、「プラッツ登録講師」として出張講座を承ります。 -
ちょこっと交流カフェ:開催報告
使用済みの切手の仕分けや、折り紙を折りながらおしゃべりをする、様々な世代の様々な人たちが集う居場所です。「どなたでも気軽にできるボランティア」をしながら多世代交流をしています。 -
第2回運営協議会報告
今年度第2回目となる運営協議会を開催し、第1回の振り返りと登録団体アンケート集計結果を踏まえた協議を行いました。 -
【団体交流事業】防災シミュレーションゲーム「クロスロード府中版」実施報告
いざ災害が起きたとき、普段のつながりを活かすことや訓練していること以上のことは、なかなかできないものです。災害シミュレーションゲームで想像力を高め、さらに知り合った団体(人)同士のつながりを作る目的で実施しました。 -
「花王国際こども環境絵画コンテスト入賞作品展」開催レポート
世界の子どもたちが身近な生活のエコと地球の環境・未来について真剣に考えて表現した作品とその思いが、世界中の人々の心を動かし、サステナブルなライフスタイルを実践するきっかけとなることを願い、2010年から花王グループが実施している作品展をプラッツで開催しました。 -
府中若者ミライ会議 開催レポート
府中若者ミライ会議は、府中市が抱える実際の課題を、若者世代がグループワークを通じて施策を考えるワークショップです。若者世代が地域に興味を持つきっかけづくりとして、まちの課題を解決するプロセスを通じて、まちへの帰属意識を高めることを目的として企画いたしました。
日程は二日間とやや長めのワークショップでしたが、真剣に、そして和やかな雰囲気でグループワークを進めていました。
-
【講演会】「~神奈川県の海岸線435.09kmをごみ拾いで踏破! プラスチックごみから海の生き物を守る プラごみバスターズ 豊田直之の挑戦」 開催レポート
プラスチックごみの回収と減量のために、ユニークな企画で人々を巻き込みながら活動する冒険写真家 豊田直之さん(NPO法人海の森・山の森事務局理事長)の講演会を開催しました。 -
【市民活動専門講座】「伝わる!助成金申請書の書き方~団体の未来をつくるための資金獲得につなげる~」2回目開催レポート
前回に引き続き、ファンドレイジング・ラボ 代表の徳永洋子さんを講師に迎え2回目の講座を開催しました。
今回は具体的な助成金申請書の書き方に加え、プレゼンのポイント、採択されなかった場合も含めた助成元との付き合い方など、申請して終わりではなく、申請をすることによるさらなる団体の成長を見越した内容の講座となりました。
-
【市民活動専門講座】「伝わる!助成金申請書の書き方~団体の未来をつくるための資金獲得につなげる~」1回目開催レポート
助成する組織の目的を深く理解し、「団体の思い」を申請書に入れ込むにはいくつかのポイントがあります。
目前の事業のためだけではなく、数年後に向けて団体活動をさらに豊かに元気にするための資金としての活用方法と、採択されやすい助成金申請書の書き方をGETします!