イベントレポート
プラッツ企画・開催のイベントや講座だけでなく、一年を通して府中をにぎわす各種お祭りの様子などざっくばらんにお届けします。
-
【2025年2月開催】第3回プラッツ運営協議会報告
プラッツ運営協議会は、プラッツが市民活動・協働のまちづくりの拠点として、地域の課題や協働に取り組む人や団体をサポートするため、登録団体、市民、事業者、自治会、有識者、行政等、プラッツを利用しているさまざまな方々からのご意見やアイディアをいただき、センター運営の改善・向上に活かすことを目的とし、設置しています。 -
【2024年度インターン企画 】イベントレポート
東日本大震災から14年。2025年3月8日に開催された「もしも大地震が発生したら?~今日から始める防災アクション~」では府中消防署の方をお招きし、参加者の皆様と一緒に自分の身を守る防災知識を実践的に学びました。 -
2024年度府中学生若者交流会開催レポート
府中市には市民活動に取り組む学生や若者がたくさんいます。そのような学生や若者をはじめ、これから活動を始めたい方、まちづくりに興味がある方を対象に、プラッツでは交流の場づくりを行っています。こちらのページでは2024年度に開催した「府中学生若者交流会」の様子をお届けします! -
花王国際こども環境絵画コンテスト入賞作品展開催レポート
花王株式会社が、世界のこどもたちに身近な生活のエコと地球の環境・未来について真剣に考え、環境を考えて行動するきっかけとなることを願い、2010年より毎年開催している「国際こども環境絵画コンテスト入賞作品展」を今年もプラッツで開催しました。 -
第13回市民協働推進シンポジウム「地域で育てる、子どもの言葉」開催しました!
アナウンサーとして、長年、言葉と向き合い続けてきた山根基世さん。NHKを定年退職後は、朗読を介して「子どもの言葉を育てる」活動に取り組んでいます。言葉を育てるとは、いったいどういうことなのでしょうか? それによって世の中は、どんなふうに変わっていくのでしょう?
「まちの本屋さん」の店主であり、読み聞かせを行う団体の代表でもある依田和也さんも登場し、地域のつながりを作ることで子どもの言葉を育む活動について考えました。 -
2024年度ランチコンサート:イベントレポート
プラッツ5階には、広場のように、誰でも自由に気軽に過ごせる「市民活動交流スペース」があります。特別な用がなくても、いつでも気軽に寄ってください。
ここでは、隔月で、プラッツの市民活動登録団体によるランチコンサートを開催しています。
その様子を随時お伝えしていきます。 -
第2回府中市ヤングケアラー啓発イベント「ともに、つながる。」開催レポート
府中市ヤングケアラー啓発イベントの第二弾として「つながる」をテーマに、ヤングケアラー支援を府中市内でより広く展開していくため、理解促進や相談先の普及啓発を図るとともに当事者や支援者同士がつながることを目ざし開催しました。 -
【市民活動入門講座】見つけよう!語り合おう!読み聞かせの魅力 開催レポート
絵本の読み聞かせに関心がある皆さんが集まり、読み聞かせの活動をしている「にじいろクレヨン」さんの実演や活動をはじめたきっかけなどのお話を聞きながら、参加者同士が交流する講座を開催しました。 -
2/1 プロボノ成果報告会&交流会 開催レポート
2024年度2回目のプロボノ成果報告会&交流会を開催しました。
学習支援に取り組む「府中てらこや連絡会」とプロボノワーカー、1回目に引き続き「一般社団法人まもりすくん」から取り組みについてお話を伺いました。 -
【市民活動専門講座6】支援者を増やし、団体活動が豊かになるための資金調達:イベントレポート
多くの団体の皆さんが課題を感じている「資金調達」。漠然とした不安や目前に迫る課題など様々な問題を、筋道を立てて解決への道を学び実践へとつなげる講座です。 - イベントレポート2024年はこちら
- イベントレポート2023年はこちら
- イベントレポート2022年はこちら
- イベントレポート2021年はこちら
- イベントレポート2020年はこちら
- イベントレポート2017年~2019年はこちら