2024 みんなでつくる交流の場@プラッツ
プラッツのフリースペース(市民活動交流スペース)を使って、「市民によるコミュニティカフェ」をつくる講座です。
市民がつくる「コミュニティカフェ」
まちの居場所のような場所を目指す「カフェ」講座
今講座は、昨年度に引き続き2期目の開講で、連続4回講座と、アフターのトライアル(カフェのお試し実施)の構成となっており、その後に本格実施に向けて動いていきます。
目指すのは、受講者の皆さんの「やりたいこと」「得意なこと」を活かしながら、いつでも誰でも、ふらっと気軽に立ち寄れる「居場所」をつくることです。そこは、たまり場的なまちの縁側として、なんとなくおしゃべりができる場所であり、来る人の得意を引き出したり新しいチャレンジができる場所であったり、誰でもが受け入れられる出入り自由な場所です。
9名の受講者からは「人の居場所づくりに興味があったので、始めるきっかけの一つになりました」「毎回、充実した内容でした」「参加者の皆さんに熱意があり、カフェを通してやってみたいことなどを聞いて楽しかった」などの感想が寄せられました。
2024年度講座内容
トライアル実施の様子
■9月27日(土)実施:スマイルひろば
幼児のおもちゃ作りをしながら(紙コップ動物に表情を沢山かいてストーリーをつくって遊ぶ)、様々な年齢の人がおしゃべりして交流しました。
■9月28日(日)実施:LINEスタンプカフェ
LINEに苦手意識がある方に向けて、楽しみながらLINEに慣れてもらおうと企画しました。スタンプで「しりとり」をして、とても盛り上がりました!
■10月13日(日)実施:ハギレアート
家に眠っている端切れを持ち寄って、手が向くまま気が向くまま切って貼って作品にしました。親子連れから年配の方まで、沢山の方に寄っていただき作品をつくっていただきました。言葉は交わさなくても、隣に座った方の作品から刺激を受けて、どんどん創造力が膨らんでいるようで、参加した方は皆さん笑顔で帰っていかれました。
受講生による、今後のカフェ開催
昨年の1期の受講生が毎月1回開催している「ほっこりカフェ」、毎週開催している「切手ボランティア」とともに、2期目の受講生も新たに居場所カフェを実施予定です。
どのような居場所カフェになるか、詳細は、改めてお知らせしますので、楽しみにお待ちください。
予約不要で参加費も無料です。ぜひ、ふらっとプラッツ5階のオープンスペースに寄ってみてください。
昨年の受講生による「ほっこりカフェ」開催中!