(募集終了)【募集期間:11/25~1/31 19:00必着】令和6年度市民活動応援助成金「エール」
市民協働によるまちづくりの推進を目的に、市民が自ら企画・実施し公益の増進に寄与することが認められる事業を支援する制度です。ご応募お待ちしてます!
市民活動団体の皆さまのご応募、お待ちしてます!
募集期間
令和5(2023)年11月25日(土)~令和6(2024)年1月31日(水)19時(必着)
助成対象期間
令和6(2024)年4月1日(月)から令和7(2025)年3月31日(月)までに実施する事業。(ただし、実績報告書を提出し、全ての清算処理終了の期限は令和7年4月10日です。)
助成対象となる団体
・構成員の3割以上が市内在住・在勤・在学の方で、市内を拠点に公益的な活動を行う3人以上の団体。
※暴力団又は暴力団若しくはその構成員(暴力団の構成団体の構成員を含む。)の統制下にないこと。
・以下の活動を行っていない団体
特定の政党の利害に関する活動。(特定の公職の候補者若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対する等の政治活動) 特定の宗教若しくは特定の教派、宗派、教団等を支持し又はこれに反対する等の活動。
助成対象となる事業
市民の公益の増進に寄与することが認められ、他の助成制度などの対象とならない事業。
1団体につき、その年度については1コースのみ申請できます。
Aコース 事業スタートアップ助成
目 的:新しく活動を開始した団体向けに、公益的な事業の開始を応援します。
助成額:対象経費の90%以内かつ以内10万円を限度額とします。
Bコース 事業ステップアップ助成
目 的:継続的な団体の公益的な事業の展開を応援します。
助成額:対象経費の70%以内かつ50万円を限度額とします。又、同一事業に対しての限度は連続する3年までとし、2年目は対象経費の50%以内、3年目は対象経費の30%以内とします。
Cコース 組織基盤整備・強化助成
目 的:団体自身のレベルアップを応援します。
助成額:対象経費実費のうち10万円を限度額とします。
募集要項・提出書式
「募集要項」を必ずお読みいただき、申請コース(A・B・Cコース)に合わせて「申請書等様式」をダウンロードのうえ、ご提出ください。
- 【募集要項】令和6年度 市民活動応援助成金「エール」 (PDF 428.0KB)
- 【A・Bコース共通申請書等様式】令和6年度 市民活動応援助成金「エール」 (Word 62.1KB)
- 【Cコース組織基盤整備・強化申請書等様式】令和6年度 市民活動応援助成金「エール」 (Word 43.4KB)
提出書類(詳細は添付の募集要項をご確認ください)
(1)助成金交付申請書(第1号様式) 1部
※ 提出書類はパソコン作成のみとします。提出書式は、本ページからダウンロードしてください。
(2)構成員名簿(第2号様式)または会員名簿 1部
(3)定款・会則 1部
(4)団体の令和5年度決算書・令和6年度予算書 各1部
(5)活動内容書(任意、A4用紙5枚以内) 1部
応募方法・提出先
上記提出書類を、募集期間内に受付フォームからお送りください。
受付フォームから提出できない方は、府中市市民活動センタープラッツまで持参、郵送、メールでの提出も可能です。
申請書受付フォームURL:http://bit.ly/45Bqlcl
説明会の開催
12月16日(土)開催(要事前申込み)
助成金ってなに?何に使えるの?どんな事業が採択されるの?等々、疑問や質問にWAMのプログラムオフィサーとエール事務局が答えます。市民活動応援助成金「エール」を知って効果的に活用してください。
※説明会への参加は助成金申請の必須条件ではありません。
日時:令和5(2023)年12月16日(土)10時~11時半
場所:プラッツ6階 第5会議室
申込み方法:下記URLより必要事項記入の上お申込みください。
令和6年度説明会申込みフォームURL:https://bit.ly/3Vpyyw8
※随時、市民活動センター プラッツにて個別相談を実施します。
※詳細は「募集要項」をご確認ください。
過去の市民活動応援助成金「エール」採択事業のご紹介
以下のリンク先のページ中段をご覧ください
ページ中段に、「市民活動応援助成金「エール」を活用した協働事例」を掲載しています。
助成金申請の参考にご覧ください。
添付ファイル
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明に従ってインストールしてください。