職員派遣:団体・学校・企業からの依頼に応じてプラッツ職員を派遣します
登録団体に向けたミニ講座(広報、資金調達、SNSの使い方等)や印刷のサポートを実施しています。
プラッツでは、職員派遣を行っています。「情報発信や団体内の情報共有、活動資金の調達など、やるべきことが山のようにあって大変!」そんなお悩みに対し職員がサポートします。
また、「地域とつながりを作るために、どこから関わりをもてばよいのか分からない」といった企業や、学校に向けて、プラッツの役割や市民活動をご紹介する出前講座も実施しています。
ぜひ気軽にお問い合わせください。
ミニ講座ラインナップ
・団体のお金の管理方法基礎講座
経理をやったことはないけれど、会計を担当することになってしまった!という方向けです。
団体の状況に合わせて、無理なく継続できるお金の管理方法を一緒に考えます。。
・伝わるチラシのデザイン入門
市民活動に役立つ!無料で使えるデザインツールCanvaを使い、誰でも簡単に作れる“伝わるチラシと“デザインの見せ方”を学ぶ入門講座です。
・事業計画作成の基礎講座
地域の課題解決や魅力アップにつながる事業の意義や手法、連携先、収支計画等を、簡単フレームワークで整理し、メンバーや外部に対して分かりやすく、かつ、共感を得られるような事業計画を一緒に作成します。
・LINE導入のための講座
団体メンバーで情報共有をして、もっと活動を活性化したい!と考えている団体向けの講座です。基本的な使い方をお伝えし、団体に合った活用方法も一緒に検討していきます。
・市民活動センタープラッツの役割や市民活動のはじめかた
「地域連携」や「協働」にかかわる研修に加え、大学の講義や学校の総合的な学習の時間にご活用いただけるプログラムを用意しています。 市民活動センターの役割や多様なセクター・世代の協働事例、プラッツが行う「青少年・子育て世代」へのアプローチ例などをご紹介できます。
その他ご相談
上記の項目に記載の無い内容でも、随時ご相談を受け付けております。まずは気軽にお問い合わせください。
ご依頼から派遣までの流れ
(1)お申込み
申込フォームもしくは、プラッツ窓口でお申込みいただけます。
実施希望日の1か月前までにお申込みください。
(2)ヒアリング・事前打ち合わせ
いただいた連絡先宛へプラッツよりご連絡いたします。講座の詳細を決めます。
(3)実施の確定
開催日程を確定いたします。
※文化センター等の施設やプロジェクター等の付帯設備が必要な場合は、団体にて予約、使用料の負担をお願いいたします。
(4)講座当日
スタッフが会場へお伺いします。実施後、派遣をご依頼いただいた方へアンケートのご協力をお願いするほか、ご了承いただいた範囲で派遣の様子をプラッツ公式ホームページや公式SNS等で公開いたします。
チラシ、ポスター横断幕を作る
簡単なチラシの作成や横断幕作成のサポートをしています。
作成チラシイメージ
チラシの作成や横断幕作成サポート ご依頼の流れ
(1)お申込み
申込フォームもしくは、プラッツ窓口でお申込みいただけます。
(2)内容の確認
いただいた連絡先宛へプラッツよりご連絡いたします。作業日を決定。
(3)作業日(デザイン作成)
・チラシデザイン作成・修正(1時間程度) 500円/1デザイン
・横断幕デザイン作成・修正(1時間程度) 500円/1デザイン
※デザイン作成後の印刷は、団体で実施していただきます。
これまでの実施例
実施例1 授業への協力(市内小学校への派遣)
市内小学校より依頼があり、プラッツの紹介から府中市内の特色・魅力・素敵について、派遣先の小学校周辺の移り変わりについてのお話しをしました。お話しを聞いた児童の皆さんから、「プラッツにいってみたい」「府中のみりょくがすごくわかりました」「府中市が大好きになりました」などの感想をいただきました!
実施例2 LINE講座
プラッツ登録団体ひな草の会のメンバーを対象に「LINE講座」を行いました。グループLINEへの招待や打ち合わせ日程の調整の仕方など団体活動をするにあたり必要なことをお伝えし、「LINEで打ち合わせの日程を調整できた!」「議事録の共有が便利になった!」とお声をいただきました。