【府中市市民活動センタープラッツ職員募集!】中間支援の立場から府中のまちづくりに関わりませんか?
募集詳細
募集締切:2025年1月20日(月)(メール提出)
特定非営利活動法人エンツリーは、公益財団法人府中文化振興財団との共同事業体として、府中市が平成29年7月に開設した「府中市市民活動センタープラッツ」の指定管理の指名を受け、これまで8年間運営してきました。
この度、エンツリーが担当する事業運営部門の強化にあたり、市民活動支援及び地域の協働推進コーディネートやソーシャルビジネスサポートに関する事業の、特にWeb・SNSによる情報発信や各種広報の「デザイン」をはじめ、企画運営を担当する職員を募集します。多様な主体間の協働による「まちづくり」に熱意と意欲があり、情報発信・デザイン力、事業の企画・運営力、行動力のある方からの応募をお待ちします!
1.業務内容
日常的な情報発信や広報デザイン、各種データチェック、組織内外への情報共有や受付業務に加えて、経験やスキルに応じて、次の1~9の業務カテゴリーのうち、いずれか複数業務を担当していただきます(別途協議のうえ決定します)。
- 市民活動の場の提供:各種スペースの運営・企画実施、活動拠点情報の収集・提供
- 交流促進・ネットワーク:各種交流会、シンポジウム、市民協働まつりの開催
- 情報収集・提供:団体等の登録、チラシ等の配架、機関紙kokoikoの発行、市民活動ポータルサイト「プラnet」運営における情報収集・提供
- 相談:市民活動・ソーシャルビジネスに関する一般/専門相談
- 学習機会の提供:市民活動入門/専門講座、講演会開催
- 協働の推進:府中市内外の各主体間のコーディネート、コーディネーター養成講座、市が運営する市民提案型協働事業に係る事業構築支援
- 助成:市民活動応援助成金「エール」の運営
- 調査研究:市民活動、協働推進に関する調査とフィードバック
- センターの利用促進:Webサイトや各種SNS(Facebook、Instagram、X、LINE、YouTube等)、広報媒体を通じた情報発信
2.採用予定人数
市民活動支援及び協働推進に関する情報発信や事業企画運営の担当スタッフ:1名(※)
※正規職員または嘱託職員(週3~4日程度、応相談)としての採用となります。
3.勤務場所
府中市市民活動センター プラッツ
〒183-0023 府中市宮町一丁目100番地 ル・シーニュ5F、6F
(京王線「府中」駅南口直結、JR南武線「府中本町」駅から徒歩約10分)
4.勤務形態
- 勤務日数
- 週5日(8時間/日)(土日祝を含む)
※嘱託職員の場合は週3~4日となります。
- 週5日(8時間/日)(土日祝を含む)
- 勤務時間
- シフト制(当館開館時間 8:30~22:00)
※シフト制に合わせ、フレックスタイム制を導入しています。
8:00~22:30までの間で、始業・終業時刻を自己決定とします。
※勤務時間イメージ
早番勤務 08:25~17:25 中番勤務 10:00~19:00
遅番勤務 13:15~22:15
※在宅ワークも組み合わせています。
- シフト制(当館開館時間 8:30~22:00)
- 休日・休暇
- 週休2日制+ほか毎月1日休、有給休暇、夏季休暇(5日 ※嘱託職員の場合は3~4日)、年末年始休暇(6日)、 慶弔休暇、産休・育休、看護・介護休暇
5.給与
【正規職員採用の場合】
- 月給:250,000〜270,000円(昇給あり)
- 想定年収:350~400万円
- 各種保険:完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
- 諸手当:時間外勤務手当、通勤手当(実費支給)、賞与(年2回)
【嘱託職員採用の場合】
- 月給:150,000〜200,000円(昇給あり)
- 想定年収:210~280万円
- 各種保険:完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
- 諸手当:時間外勤務手当、通勤手当(実費支給)、賞与(年2回)
6.勤務日程
- 4月からの勤務を想定していますが、採用開始日時は相談の上で決定可能です。
- 雇用期間は一回につき最長1年度単位。
- 初年度は採用時点~令和8年3月31日までの契約となります。
- 試用期間:3ヶ月(契約社員/勤務条件は同じ)
- 更新は年度ごとの組織運営の状況及び本人の勤務態度、事業成果などに応じて行います。(5年後無期転換制度あり)
- 勤務時間以外を活用したパラレルキャリアも可能です
7.応募資格
- 平成7年(1995年)4月2日以降に生まれた方(現役の大学生等も含む)(※)
※若年層の長期キャリア形成を図るため
なお、学歴や職歴は問いませんが、下記の要件を満たす方を優遇します。
- NPO・NGO・ソーシャルビジネスなどの現状と課題を理解し、積極的に業務に取り組める方
- Officeソフト(PowerPoint、Word、Excel)やCanva・Illustrator等の活用ができる方
- クラウドシステム(特にサイボウズ・kintone等)の操作・サポート経験がある方
- 各種SNS(Facebook、Instagram、X、LINE、YouTube等)を活用した団体・組織、イベント等の情報発信に関して2年以上の運営実績がある方
- イベント等の広報デザイン(チラシやWeb・SNSデザイン)経験がある方
- 当センターで実現したいことがある方
8.提出書類・応募方法
次の1~3を「11.提出先」へ、E-mailにて提出して下さい。
- 履歴書(形式自由、情報発信経験があるSNSアカウントやWebサイト等のURL、活用したことがあるクラウドシステム等を記載して下さい)
- 職務経歴書(形式自由、講座やイベントの企画運営実績、PCスキル等も併せて記載して下さい)
- 地域における市民活動センターの役割と自身が貢献できること(1,000字程度)
9. 募集締切
- 2025年1月20日(月)必着
※適任者が見つかり次第、予告なく募集を締め切ることがあります。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
10.採用までの流れ
- E-mailにて必要書類の提出
- 第一次選考(書類審査)
書類提出をいただいてから、1週間以内にご連絡します。
※ただし、12月29日~1月3日は休館日につき、対応できません。 - 第二次選考(面接)
詳細は、ご応募いただいた方に個別にお伝えします。 - 内定
ご応募から内定までの期間は、1ヶ月程度を想定しています。
11.提出先・問合せ・雇用事業者
特定非営利活動法人エンツリー(採用担当:春山・今池)
〒183-0023
府中市宮町一丁目100番地 ル・シーニュ5F 府中市市民活動センタープラッツ
電話:042-319-9703 E-mail:saiyou@fuchu-platz.jp
参考URL
- 特定非営利活動法人エンツリーHP(外部リンク)
- 府中市市民活動センタープラッツHP
- 市民活動ポータルサイト「プラnet」(外部リンク)
- 府中市市民活動センター プラッツ公式Facebook(外部リンク)
- 府中市市民活動センター プラッツ公式X(外部リンク)
- 府中市市民活動センター プラッツ公式Instagram(外部リンク)
府中市市民活動センタープラッツについて
当施設は府中市の市民活動やソーシャルビジネスの支援に加え、多様な市民や企業、行政、大学等との市民協働のまちづくりを推進するため2017年にオープンした、フリースペースやカフェ、ホール、貸会議室等を備えた公共施設です。2024年12月現在、460を超える市民活動団体が登録し、日々の活動の中でプラッツを活用いただいております。
市民活動とは地域の課題解決に向けた市民の自主的な活動を指すもので、個人の活動からグループでの活動まで様々な形があります。また、市民活動団体は営利を目的とせず継続的に市民活動を行っている組織であり、一般的にはボランティア団体や自治会、特定非営利活動法人(NPO法人)といった形態をとって活動しています。
近年、少子高齢化や価値観の多様化・ライフスタイルの変化による近隣住民間のつながりの希薄化など、地域社会を取り巻く環境は大きく変化しています。課題はますます複雑化・多様化し、市民活動やソーシャルビジネスは、このような行政だけでは十分に対応しきれない地域課題の解決を担う、新たなまちづくりの力として期待されています。
プラッツでは、これら多様な活動形態をもつ団体の規模や活動内容にそって、運営面やIT面、資金面、人材面など、様々な面から活動をサポートし、府中市の市民活動団体等の基盤構築、運営力アップを目指し、専門的講座の企画・運営をしています。
府中市が推進する「市民協働」
府中市では平成26年10月19日に開催された市制施行60周年記念式典において、「市民協働都市」を宣言しました。市民と市が一体となることで、地域のニーズを的確にとらえ、様々な主体が役割分担のもと、それぞれの能力を発揮しながら、連携して地域課題の解決やきめの細かい公益サービスの提供に取り組む「市民協働」を推進しています。
府中市市民活動センタープラッツは、この「市民協働」を市民・市民活動団体・企業・行政・大学など様々なステイクホルダーが連携し実現できるよう、各ステイクホルダー間のコーディネートも担っています。
なお、当施設は指定管理者制度という制度によって運営されています。多様化する市民ニーズに効果的、効率的に対応するため、民間のノウハウを活用しながら、サービスの向上と運営の効率化を図ることを目的に、平成15年6月の地方自治法改正により創設された制度です。
現在、府中市市民活動センター運営グループという2組織によるジョイントベンチャーによって施設の管理、運営を行っています。今回募集する業務は、特定非営利活動法人エンツリーで実施担当する事業のサポートとなります。
府中市市民活動センター運営グループ
代表団体:公益財団法人府中文化振興財団
構成団体:特定非営利活動法人エンツリー
プラッツの雰囲気
特定非営利活動法人エンツリーの担う事業チームは19名のメンバーが所属しています。NPO等の非営利セクターだけでなく、教育業界、環境系NGO、IT業界、デザイナー、百貨店業界、食品業界などメンバーのバックグラウンドは様々です。小規模な団体ですので、他のスタッフにも気軽に相談ができる環境です。
プロジェクトが重なるタイミングは忙しいこともありますが、残業削減やワークシェアリング、在宅ワークなど働き方改革を推進し、自由度の高い中で仕事を進めていくことができます。また、業務とは別に多様な活動・複業に取り組んでいるメンバーも多く、事業外で得た様々な経験値やネットワークを活かしながら業務改善にも取り組んでいく、アクティブな空気もあります。
そのような空気を楽しみながら、一緒に作っていける新しいメンバーからの応募をお待ちしております。