(終了)【1/11開催!】第2回府中市ヤングケアラー啓発イベント「ともに、つながる。」
ヤングケアラー(本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話など日常的におこなっている子ども・若者のこと)への理解を深めるイベントです。
どなたでも参加できます!
●要事前申込
(1)寸劇ワークショップ「ヤングケアラーの1日を寸劇を見て学ぼう」
第1会議室 10:30~12:00 定員約30名
ヤングケアラーの一日を短い寸劇で、わかりやすくご紹介します。また、寸劇を見た後にグループで感想を言い合ったり、意見交換をして理解を深めていきます。
(2)けあバナトークセッション
第3会議室 13:00~14:30 定員約30名
東京都のヤングケアラー向けLINE相談「けあバナ」のメンバー(元ヤングケアラー、若者ケアラー、支援者等)によるトークセッションです。
(3)シンポジウム
第2会議室 14:45~17:00 定員約60名
- 基調講演「ヤングケアラーの気持ちが動くとき」
講師 澁谷 智子先生(成蹊大学教授)
- パネルディスカッション「ヤングケアラーと共に考えるつながり」
パネラー 島村 真由美さん(府中市子育て世代包括支援センター「みらい」)
横田 さおりさん(調布市子ども家庭支援センター「すこやか」)
伊藤 淳さん(府中市立府中第五中学校 校長)
佐野 澄子さん(訪問看護ステーション「音」)
コメンテーターとして2人の元ヤングケアラーが参加します
●出入り自由
(4)開会式
第1会議室 10:00~10:30 オープニングセレモニー
(5)パネル展
第1会議室 13:00~17:00
府中市ヤングケアラー実態調査の結果や、市内における支援の取組み・地域活動等について展示します。
(6)けあバナ交流会
第3会議室 14:30~16:00
「けあバナ」のメンバーとの交流が出来ます。
(7)閉会式
第2会議室 17:00~17:30
申込先&連絡先
◎申込み
下記(1)(2)をご用意の上、電話 042-309-5130 Email info@carers.works
申込専用フォーム https://fycpj24tunagaru.peatix.com/ のいずれかでご連絡
ください。
(1)メールアドレスまたは日中連絡のつくお電話番号
(2)お名前(ふりがな)
◎連絡先法人
一般社団法人 ケアラーワークス 電話:042-309-5130 Email:info@carers.works
◎主催 一般社団法人 ケアラーワークス
◎共催 府中市・日本財団・府中市市民活動センタープラッツ
◎協力 府中市ヤングケアラーネットワーク会議
添付ファイル
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明に従ってインストールしてください。