(終了)【学生募集!:7/31締切】Together2023 学生募集!
イベントの開催や市民協働まつり出展に向けて、学生と団体が企画から当日の運営までを行うプログラムです。企画内容や情報発信などに学生ならではの視点を取り入れませんか?
【参加学生 募集】学生×団体!一緒に活動しよう!
学生と団体が力を合わせて、団体が主催するイベントの開催や第9回府中市民協働まつりでの出展に向け、企画段階から当日の運営までを行うプログラムです。学生と団体、両者にとって新しい発見や新しい挑戦につながる機会となることを、ねらいとしています。
「学生のあいだに、地元で何か活動したい…」「他の学生と交流したい…」「自分のアイデアを企画にしてみたい…」という学生の皆さんの参加をお待ちしております。奮ってご応募ください!
学生向け:Together2023チラシ
「Together2023」詳細
活動期間
2023年8月5日(土)マッチング会 ~ 2023年12月17日(日)最終報告会
※詳しいスケジュールは「Together2023募集要項」をご参照ください
対象
団体:プラッツ登録の市民活動団体
学生:大学生、短大生、専門学生、大学院生
定員
団体:4団体(※申込みを締め切りました)
学生:9名
参加申込み
(団体)
申込みを締め切りました。
(学生)
募集期間:6月1日(木)~7月31日(月)中
申込みフォーム:https://bit.ly/3mA3rRW
学生向けに、それぞれ事前説明会を開催いたします。
下記「主なスケジュール」に明記しておりますので、参加をご希望の方はお申込みのうえ奮ってご参加ください。
学生向け:Together2023チラシ裏面
市民活動とは?
地域や社会のさまざまな課題解決に向けて、市民が自発的に取り組む、営利を目的としない公益的な活動を指します。活動分野は教育や環境、子育て、福祉など、多岐にわたります。
プラッツには約400の市民活動団体が登録しています。市民活動団体は市民活動ポータルサイト「プラnet」で確認できます。
プラnet:https://fuchu-planet.jp
府中市民協働まつりとは?
府中市内で活動する市民活動団体や自治会、学校、企業、行政等が参加し、多くの交流とつながりが生まれるイベントです。府中市の定める市民協働推進月間(毎年11月)に、府中市市民活動センタープラッツを中心に毎年開催しています。
【府中市民協働まつりの実施目的】
- 市民がまちでの活動に関わるきっかけを見つける
- 参加する団体どうしがお互いの活動を知り、交流する
- 活動のステップアップや市民協働の輪を広げる
主なスケジュール
(詳細は「Together2023募集要項」をご参照ください)
7月31日(月)
- Together2023参加申込み締切【学生対象】
申込みフォーム:https://bit.ly/3mA3rRW
(事前説明会未参加の方も、まずは気軽にお申込みください!)
8月5日(土)10時~12時
- マッチング会【学生・団体対象】
会場:プラッツ6階 第3会議室
8月30日(水)18時半~20時
- 第1回学生交流会【学生対象】
会場:プラッツ6階 第5会議室
9月2日(土)10時~11時半
- 団体交流会【団体対象】
会場:プラッツ6階 第5会議室
9月27日(水)18時半~20時
- 第2回学生交流会【学生対象】
会場:プラッツ6階 第5会議室
10月25日(水)18時半~20時
- 第3回学生交流会【学生対象】
会場:プラッツ6階 第5会議室
【団体主催のイベントの場合】
10月~11月に実施されるイベントが対象になります
【第9回府中市民協働まつりに出展する場合】
11月24日(金)16時~18時
- 第9回府中市民協働まつり前日準備日【学生・団体対象】
11月25日(土)or 26日(日)10時~16時
- 第9回府中市民協働まつり当日【学生・団体対象】
(出展については原則として、25日(土)・26日(日)どちらか一日となります。また、会場は府中市市民活動センター プラッツ(ル・シーニュ5,6階)です)
12月17日(日)10時~12時
- 最終報告会【学生・団体対象】
会場:プラッツ6階 第5会議室
参加団体を紹介します!
【武蔵台緑地保全ボランティア】 |
---|
(1)団体の活動背景や活動目的
|
(2)活動内容
|
(3)一緒にやってみたいと考えている企画
|
(4)活動スケジュール(予定)
|
(5)学生へのメッセージ
|
★武蔵台緑地保全ホームページ http://www.musasidai-sizen.sakura.ne.jp/ |
【wonder leaf 】 |
---|
(1)団体の活動背景や活動目的
|
(2)活動内容 クリエイターがお互いに刺激しアイデアを出し合える場の提供として、月数回の交流会を開催しています。また府中のまちづくりを担う一般社団法人まちづくり府中と協働して、イベント空間の演出企画・制作を市内のクリエイターと共に行っています。それ以外にも、クリエイターが制作した作品の販売や、子どもたちへの創造性を育成するワークショップの企画・運営、府中の自然の恵み(木の実や草花など)を使ったものづくりなども行っています。
|
(3)一緒にやってみたいと考えている企画
|
(4)活動スケジュール(予定)
|
(5)学生へのメッセージ
|
wonder leafホームページ |
【認知症予防ネット府中】 |
---|
(1)団体の活動背景や活動目的 また、30代40代50代から認知症というワードを学んでいたならば、いざという時に、適切な対処が出来ます。そのために、備え、予防として”優しさのシャワー”の中で行われる、脳活性化と簡単な運動を兼ね備えた「エンジョイニングゲーム」というツールを使い、家族も地域も人と人とが繋がり自然に助け合える環境を作り上げていく事を目的としています。 健康な方には、転ばぬ先の杖!
|
(2)活動内容 なぜ、ゲームが備え、予防、先送りできるのか……? 参加されている方は、60代から80代の方がいらっしゃいます。ゲームの中で、世間話に花を咲かせたり、一人一人が楽しめるという事を大事にしながら、情報交換をしたりしています。無邪気に笑う事のできる場所でもあります。時には、レクリエーションを覚えたいという方の参加もあります。
|
(3)一緒にやってみたいと考えている企画 また、エンジョイニングゲームへの参加を通して感じた、企画の魅力をポスターやチラシ、HPなどを通して一緒に発信していくことを考えています。更に、学生さんも、簡単なゲームを覚えて、実際に一緒にやっていただきたいと考えています。 |
(4)活動スケジュール(予定) 10月 イベント「エンジョイニングゲーム」(開催場所:フチュール)の開催 11月 Together発表会準備 |
(5)学生へのメッセージ 普段、認知症はあまり関わりないかと思いますが、エンジョイニングゲームを通して、身体で、心で感じるということを体験していただき、これから少しでも関心を持っていただけたら嬉しいです。 |
認知症予防ネット府中 ホームページ |
注意事項
■写真撮影について
- マッチング会や交流会など、プログラム中は広報や記録のため、事務局が写真撮影をいたします。映りたくない等何かありましたら事務局までご連絡ください。
■守秘義務について
- 個人情報の管理については十分ご注意ください。
■保険について
- 事務局にてまとめて学生のボランティア保険への加入手続きを行います。学生分を団体で加入手続きをしていただく必要はありません。
■受入れ謝金について
- 本プログラムの受入れ謝金はありません。ご了承ください。
■学生への交通費等の支給について
- 交通費は学生負担となります。支払いが可能な場合は、団体の方針の下、学生と個別にご相談ください。
■事業実施中のトラブルについて
- 万が一トラブルなどがあれば事務局にご連絡ください。
問合せ
府中市市民活動センター プラッツ
〒183-0023 府中市宮町1-100 ル・シーニュ5,6階(京王線「府中駅」南口直結)
TEL:042-319-9703 FAX:042-319-9714 E-mail:info@fuchu-platz.jp
担当:春山・伊藤・江﨑・神名川・玉村
添付ファイル
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明に従ってインストールしてください。