【大募集!4/30〆切】第7回府中市民協働まつり企画委員
11月に開催する「府中市民協働まつり」の企画委員を募集します。
もっと地域と関わってみたい!色々な企画をやってみたい!みんなで何かをつくることが大好き!という方、是非お申込みください。
企画委員大募集
第7回府中市民協働まつり
 
毎年11月に開催する協働まつりは、府中の地域課題の解決や豊かな暮らしづくりを目指す様々な団体や企業、行政などが一堂に会し実施するおまつりとして、参加するすべての団体が実行委員会を構成し、イベントをつくり上げていきます。企画委員は、まつり運営の中心として、「企画のアイディアを出す」「誰もがフラットに意見が言える場づくりをする」「事前や当日の運営」などの役割を担います。また、WebサイトやSNS、YouTube、Zoom等のオンラインツールを組みあわせての開催を予定していますので、これらのサポートを担える方も大歓迎です。
もっと地域と関わってみたい!色々な企画をやってみたい!みんなで何かをつくることが大好き!という方、是非お申込みください。
 
スケジュール
【企画委員活動期間】2021.5.13木  ⇒ 2022.1.13木
 頻度:月1回程度~(会議)
 時間:19:00~21:00
 会場:オンライン(Zoom)
    ※社会状況により会場での開催の可能性もあります。
【協働まつり開催期間】
 オンライン開催期間 11月  1日(月)~28日(日)
 メイン開催期間     11月27日(土)~28日(日)10:00~16:00
 会場準備        11月26日(金)16:00~18:00(プラッツでも開催する場合)
企画委員の主な役割
企画・アイディア出し・・・・・・・・お互いを尊重し合うイベントとなるよう、令和3年度の協働まつりのテーマや企画(協働を伝える、団体を知る、集客を図る、それぞれを目的としたアイディア)を出し、 協議します。
ファシリテーション・・・・・・・・・企画委員会で検討した方針や枠組み等を実行委員会に提案し、担当グループのファシリテーターとして、活発な意見交換を促し、合意形成やスムーズな運営を担います。
まつり運営・・・・・・・・・・・・・・・協働まつり両日、事務局と共に運営を担います。
 
対象者
企画委員会および実行委員会と市民協働まつり両日に参加できる市内在住・在勤・在学の方で、協働まつりの趣旨に賛同する方。オンラインでの会議も実施するため、自宅等にインターネット環境をお持ちの方。
(パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれでも構いません)
 
申 込
申込専用フォーム → https://onl.tw/JQ7CyPK
または応募用紙に必要事項を記入の上、E-mail(moshikomi@fuchu-platz.jp)FAX(042-319-9714)、
その他、当センター来館にても受け付けます
申込締切
4月30日(金)まで
 
 
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明に従ってインストールしてください。





