プラッツ情報誌”kokoiko”
年4回発行するプラッツの情報誌です。おすすめの市民活動支援講座や注目のイベント、注目の活動など、旬の話題を提供します。
-
プラッツ情報紙kokoiko第23号2023.1.1
美しい多摩川を未来につなげるために、
たくさんの人たちが川を守るための活動に取り組んでいます。
これから生まれ来る子どもたちの、幼い日の思い出の一場面。
その中にもさらさらと清い流れの多摩川を残すために。
今回のkokoikoでは、川の環境を保護し、川を身近に感じるための活動をしている方々を紹介します。 -
プラッツ情報誌kokoiko第22号2022.10.1
第22号のテーマは「ソーシャルマーケティング」
大量消費の時代に生まれた「マーケティング」は、時代とともに新しい手法に代わりつつあります。ただ売るだけではなく、地域や社会のことを考えた商品やサービスの魅力や価値を伝えることも目的とした手法「ソーシャルマーケティング」。市民活動に生かしたら、どんな効果が生まれるのでしょうか? -
プラッツ情報誌kokoiko第21号2022.7.1
第21号のテーマは「多世代交流」。今号は、プラッツインターン生が企画したイベントを通して、多世代間で関わることで得られた「気づき」について取り上げました。 -
プラッツ情報誌kokoiko第20号2022.4.1
第20号では、ソーシャルビジネスを取り上げます。
ソーシャルビジネスって何だろう?
耳にはするけど、興味はあるけど、よくは知らない・・・
そんな方に是非読んでいただきたいと思います。 -
プラッツ情報誌kokoiko第19号2022.1.1
第19号は、今年度新規スタートの「ちょこっとプロボノ@府中」の紹介です。
府中に住みながらなかなか地元と繋がる機会がない・・・
ちょっとしたきっかけで、地元が近くなる。
「ちょこっとプロボノ@府中」にあなたも参加してみませんか。 -
プラッツ情報誌kokoiko第18号2021.10.1
18号は、協働推進シンポジウムと初めての連動企画!
テーマは、トコロジスト。
へえ、トコロジストって、こういうことか~と思ったあなた。今すぐ街へ出てみたくなるかもしれません。シンポジウムでは、個性豊かなパネリストも加わっての一歩踏み込んだ府中トコロジストトーク。
今年の秋は、府中トコロジストでワクワクの秋を! -
プラッツ情報誌kokoiko第17号2021.7.1
第17号の特集は府中市の姉妹都市、長野県南佐久郡佐久穂町と府中市をオンラインで繋いだ企画「サクタビ」についてです。四季を通じて雄大な自然を味わえる佐久穂の魅力や、姉妹都市という制度ができたきっかけについても紹介します。 -
プラッツ情報誌kokoiko第16号2021.4.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第15号2021.1.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第14号2020.10.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第13号2020.7.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第12号2020.4.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第11号2020.1.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第10号2019.10.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第9号2019.7.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第8号2019.4.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第7号2019.1.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第6号2018.10.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第5号2018.7.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第4号2018.4.1
-
プラッツ情報誌kokoiko特別号2018.3.29
-
プラッツ情報誌kokoiko第3号2018.1.1
-
プラッツ情報誌kokoiko第2号2017.10.1
-
プラッツ情報誌kokoiko創刊号2017.7.1